![]() |
トップページ > スポンサー広告> 日々のこと・・・ > 屋外おはなし会 | |||
屋外おはなし会
近所の児童館フェスティバルがあり
いろいろな催しがありました。
そのなかで、私がお手伝いしている読み聞かせボランティアも
毎年 お話会というかたちで 参加させていただいてます。
年に一度、このフェスティバルのお話会は
悪天候のとき以外は、すぐ近くにある公園が会場となります。
・エプロンシアター・・・どろんこねこちゃん
小さい子向けに選びました。
裁縫得意なメンバーが 一生懸命作成したパーツで
どろんこねこちゃんをお風呂にいれます。
・大型絵本・・・くじらだ!
ピンマイクの調子がよくなかったのもあり
読み手さんはマイク無しで臨みましたが
とっても通る声で、聞きやすかったです♪
・きかんしゃやえもん
少し長いお話でしたが、みんな熱心に聞いてくれていました。
ベテランの読み手さん2人が読み、
リアルな やえもんの声・台詞に 性格が伝わってくるようでした。
休憩をはさみ、屋外ということで 外で遊べることをしました。
これ、折り紙で折り、輪にしてセロテープでとめたものですが
折ってある重いほうを前方に投げると す~~いっと
けっこう飛びます。みんなで並んで「せ~のっ!」と投げたり
的を決めて 当ててみたりと、盛り上がりました♪
そして かんぽっくりも。
公園に来ていた おじいちゃんおばあちゃんも
懐かしそうに 見ていて、子供達も 元気に遊びました♪
私の娘と息子は、しおり作りにも参加してきたようで
完成した作品を 嬉しそうに持ってきて見せてくれました。
息子作↓
娘作↓
押し花がたくさん用意されていて
それを好きなように紙にレイアウトしたものをパウチしてくれたそうです。
2人とも 自分の作品に大満足な様子で
とてもご機嫌で帰りました

saboさんへ♪

このおはなし会では「くじらだ!」は大丈夫でしたが
エプロンシアターで 前列に座ってた子に しかけがバレてしまい、指摘されちゃいました

それでも演じ手さんは慌てず臆せず 落ち着いて進行していて さすがだぁ!って感心しちゃいました

しおり、押し花に限らず いろいろレイアウトも楽しそうですよね♪
私も欲しくなって お話会終了後に行ってみたけど
もうおしまいになってて作れませんでした

コメントの投稿
トラックバック
http://nadeshikolife.blog76.fc2.com/tb.php/716-04375c20