![]() |
トップページ > スポンサー広告> 絵本 > ちびうさにいちゃん! | |||
ちびうさにいちゃん!
2007 - 06/26 [Tue] - 22:05
ちびうさは、わくわくしていました。
もうすぐ あかちゃんが うまれるのです。
はやく一緒に遊びたいな。
・・・とうとう あかちゃんが うまれました。
なんと!三つ子!!!
ちびうさは あかちゃんを抱っこしました。
ぎゅっと抱きしめたり、チュッとキスしたり、
くすぐったがらせようと耳に息をふきかけたり。。
ところが、あかちゃんたちは泣いてしまいました。
まだまだ かわいい 新米おにいちゃんな ちびうさです
あかちゃんが生まれるのを ずっと待ちわびていたのもあり
嬉しさ、かわいがりようは ひとしおです
いつでも 三つ子のあかちゃん達に気になって気になって・・・
おばあちゃんから頼まれた 庭仕事のお手伝いも はかどりません。
ちびうさは、三つ子のあかちゃん達に 朝ごはんをつくってみたり
眠っていたのを無理やり起こして 自分が楽しいと思う
お気に入りな遊びを教えようとします
だけど・・・あかちゃん達からすれば
ちびうさと同じように 楽しむのは無理なことでしょう
そのことを理解してもらうには まだ ちびうさは幼いのです。
うっかり あかちゃんたちを泣かしてしまい、
そのことでママうさぎに叱られてしまいました。
ちびうさは おもしろくありません。。。
両親は きっともう あかちゃん達に夢中で 自分のことは嫌いなんだと
思い込んでしまいます。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの気持ちが 伝わってきます♪
子どもの心を よーく表現できているなぁ~と感心しながら、
ちびうさに 親しみを感じていました。
ランキング参加中。1クリックいただけると励みになります。
![]() | ちびうさにいちゃん! ハリー ホース Harry Horse 千葉 茂樹 光村教育図書 2006-09 売り上げランキング : 466828 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちびうさは、わくわくしていました。
もうすぐ あかちゃんが うまれるのです。
はやく一緒に遊びたいな。
・・・とうとう あかちゃんが うまれました。
なんと!三つ子!!!
ちびうさは あかちゃんを抱っこしました。
ぎゅっと抱きしめたり、チュッとキスしたり、
くすぐったがらせようと耳に息をふきかけたり。。
ところが、あかちゃんたちは泣いてしまいました。
まだまだ かわいい 新米おにいちゃんな ちびうさです

あかちゃんが生まれるのを ずっと待ちわびていたのもあり
嬉しさ、かわいがりようは ひとしおです

いつでも 三つ子のあかちゃん達に気になって気になって・・・
おばあちゃんから頼まれた 庭仕事のお手伝いも はかどりません。
ちびうさは、三つ子のあかちゃん達に 朝ごはんをつくってみたり
眠っていたのを無理やり起こして 自分が楽しいと思う
お気に入りな遊びを教えようとします

だけど・・・あかちゃん達からすれば
ちびうさと同じように 楽しむのは無理なことでしょう

そのことを理解してもらうには まだ ちびうさは幼いのです。
うっかり あかちゃんたちを泣かしてしまい、
そのことでママうさぎに叱られてしまいました。
ちびうさは おもしろくありません。。。
両親は きっともう あかちゃん達に夢中で 自分のことは嫌いなんだと
思い込んでしまいます。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの気持ちが 伝わってきます♪
子どもの心を よーく表現できているなぁ~と感心しながら、
ちびうさに 親しみを感じていました。
スポンサーサイト

@みかづきさんへ♪
上の子は「親は弟(妹)にはあまい」って 思うものかもねぇ
ホント!初めて産んだ子は 手をかけて育ててきたつもりでも
下の子がうまれると、自分に対する愛情が減ったと
思っちゃうのかも・・・?
息子が 宿題の算数問題をさっと解き、ほめてたら
小5の娘が「自分だって そのくらいできる!!」と
自慢をはじめちゃって・・・・
かなりの負けず嫌いな性格だなぁ、、と逆に感心しちゃってました

ホント!初めて産んだ子は 手をかけて育ててきたつもりでも
下の子がうまれると、自分に対する愛情が減ったと
思っちゃうのかも・・・?

息子が 宿題の算数問題をさっと解き、ほめてたら
小5の娘が「自分だって そのくらいできる!!」と
自慢をはじめちゃって・・・・

かなりの負けず嫌いな性格だなぁ、、と逆に感心しちゃってました

コメントの投稿
トラックバック
http://nadeshikolife.blog76.fc2.com/tb.php/415-0ec5d1e4
赤ちゃんの時は忙しくてついつい赤ちゃんの方ばかりに目がいってしまうもの・・
親からみると、上の子って、下の子以上に手をかけて育ててきたのだけど、上の子は下の子にお母さんを取られちゃったって思うんだろうね。
どちらにも愛情を注いでいても、子供はいつも「自分の方は見てくれていない・・」って思うものなのかもね。